[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その公判があったとい ... 開け心 心に映る由なし事 ココログ支店どうも。体調を崩しています。ずーっと喉と肺がしんどいのです。なんか変な痰も出ます。風邪の後 ... ICUでの病態管理と急変時に役立つQ&A改訂第2版 ...(続きを読む)
統合失調症の脳では,ドーパミン神経が過剰興奮していると言われてきた.。
統合失調症の脳では,ドーパミン神経が過剰興奮していると言われてきた.。それが原因なのか結果であるのか,いまだ議論は続いている。「ドーパミン仮説」は,1970年代に誕生して以来,統合失調症の病態仮説として批判と修正を受けながら生きのびて来た。 個人的体験として,ドーパミン仮説に思い出がある。留学先の研究室で,曽良一郎先生が,薬物依存研究のために遺伝子改変動物を作っていた。妻が曽良先生のグループで研究をしていて,週末になると子守りで手の空かない妻から頼まれ,よく注射をしに出かけた。遺伝子改変によって,細胞外のドーパミン濃度が10倍に増えていると聞いた。はたして,鼠にも幻聴や妄想は湧くのかしらと空想が膨らんだ。遺伝子型を聞かなくとも,改変鼠はすぐ見分けがついた。ひときわすばしっこく,やっと捕まえた手の中でもやたらと暴れまわる。そのとき,ドーパミン仮説への批判に,陰性症状(感情の平板化,意欲低下など)が説明できないと言われていたのを思い出した。確かに,目の前のドーパミンにあふれ返った小動物の姿を,病室の片隅で物思いに沈む病者のたたずまいと重ね合わせることは難しく思えた。 ドーパミン仮説への反省からスポットライトを浴びたのは,グルタミン酸仮説だった。1980年,Ulm大学のJ.S. Kimらは,統合失調症の髄液でグルタミン酸が低下していることを報告した。これが,統合失調症でグルタミン酸神経異常を提唱した最初である。ところが,その後の研究で同様の髄液所見が再現されない。代わって,現在のグルタミン酸仮説では,麻酔薬として開発されたフェンサイクリジンが,統合失調症とそっくりな精神症状を副作用に持つことが中心的根拠とされている。フェンサイクリジンの副作用が初めて報告されたのは,1959年までさかのぼる。それから23年後,フェンサイクリジンはグルタミン酸受容体を阻害することが報告された。その後,他のグルタミン酸受容体阻害物質も,統合失調症様症状を引き起こすことが分かり,グルタミン酸神経機能が低下すると統合失調症が引き起こされるというグルタミン酸仮説が提唱された。1989年には,フェンサイクリジンを投与された実験動物で,統合失調症と同じ神経生理学的異常が報告されている。さらに,連鎖解析で絞り込まれた4つの染色体領域から,昨年相次いで遺伝子が同定された。それらが4つともグルタミン酸神経と関連していた。グルタミン酸仮説の信憑性はどうなのでしょうか?信頼できますか?(続きを読む)